fc2ブログ
名前はルル
2020 / 07 / 13 ( Mon )
インスタは頻繁に更新していますが、ブログはすっかり放置状態に・・・
ニコに妹が出来て、早2ヶ月近くになりました。


7月8日にお迎え。
名前はルルです。

今回は名前にずいぶんと悩みました。
茶色いからチャチャ→チャチャちゃんて言いにくいでしょ~ 却下
耳が大きいからミミ→なぜか日吉ミミが浮かび 却下 ※発想が古すぎる
三頭目だからサン→サンちゃんて男の子の名前っぽいね 却下
その他にもエル、キキ、アン、チャコなどたくさんの候補がありました。
候補が多いほど決まらない!

「ルル」はリヴィーを迎える時に夫が提案してきた「ルンルン」から取ったものです。
ルンルンは私が一蹴しましたが、ルルは音の響きとドイツ語で大切なという意味もあるらしく決定しました。


迎えた日のニコとルル。


ニコは「この子は誰?」って感じ。


「この子、誰と来たんだろう。まだ帰らないのかな?」
なんだか不思議な感じのようでした。


ルルはニコにすぐに慣れ、まるでお母さんといるような感覚だったのかもしれません。


そしてニコとルルのいる可愛くてにぎやかな生活が始まったのでした!
18 : 14 : 48 | ルル | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ニコの妹
2020 / 07 / 06 ( Mon )
このたびニコに妹を迎えることになりました‼
ニコも2歳半になり、いろんな条件を考えて今なら!と思い決断しました。

最初は「ちょっと見に行ってみよう」という軽い感じで見学に行きましたが・・・
可愛いパピーを見ちゃうとダメですね。

みんな可愛すぎる!
この中から選ぶなんて出来な~い!

みんな連れて帰りたい!(6月10日撮影)


なんてことできるはずもなく、この子に決めました。

毛色がちょっと濃いめの女の子です。

決め手はお耳が一番大きかったところ。
リヴィーもお耳が大きかったからです。つぶらな瞳も共通点かな。

ニコがいるので一回目のワクチン投与後一週間たってからのお迎えとなりました。
でも待ちきれず面会に(7月5日撮影)

うわぁ~おっきくなってる。
体もしっかりしてきて表情も豊かに。

すくすく元気に育っていました。
もうすぐ迎えに行くから待っててね!


同じころのニコと比べて見ました。
おなじゴールデンだからやっぱり似てるよね(^^;


もうすぐお姉ちゃんになるニコ。
どんなご対面になるのか楽しみです。

最近はインスタが多くなって、ブログがサボりがち。
こちらも見てくださいね~  コチラ
10 : 48 : 53 | ニコ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
ヒナ沢山いました!
2020 / 06 / 02 ( Tue )

ふ化後約6日目のヒナ達。
リヴィーやニコのフワフワベッドですくすく育っています。
だいたい3~4羽くらいかな~なんて思っていたら・・・


こんなに沢山いました~黄色い口ばしを数えると8羽?
親鳥は忙しく飛び回ってエサを運んでいます。頑張れ~!


夕方のお散歩から帰ってきたけれど、まだまだ遊びたいニコ。
「まだおうちには入らないよ~」家に入りたくないアピールです。
ボール遊びして帰ってきたのに元気だね(^-^;


今年もオルレアが咲き始めました。
後方にはオオデマリ。
やっぱり白い花が好きだな♪
21 : 36 : 05 | 森暮らし | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
モミジの剪定
2020 / 05 / 30 ( Sat )

日毎にモリモリ増える樹々の緑。
イロハモミジやサトウカエデなどの枝が重たい感じになってきました。
剪定して少しスッキリさせたい。
参考にしたのはYouTubeのポール・スミザーさんの剪定方法。
木は安全のために多めの枝を出すので、日が当たらない等の不必要な枝は落としてあげるという方法です。
この方法だと剪定するべき枝がわかりやすいなぁ!

剪定後。
少しスッキリしたの、わかります?


満開のオオデマリを切花にしました。
純白の美しさ。
枝なしの花は器に入れてテーブルに♪


今日のヒナ。
抱卵中は親鳥がずっと巣箱にいますが、ヒナになると親はエサ取りに忙しくて巣にいないことが多くなります。だから一日に2回くらい覗いちゃう^^;


今日のニコ

空がキレイだったのでニコの横顔と共にパチリ!
22 : 08 : 58 | | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
孵化しました!
2020 / 05 / 28 ( Thu )

湿度が低くてカラッと爽やかな日。
家にいながらの森林浴です。

ニコも草の上に寝そべり、気持ち良さそうですね。

写真で見るとアジサイの花のようなオオデマリ。
だいぶ白くなってきました。

すごい数の花。
庭の南側、西側、北側と三本のオオデマリがあります。
それぞれに大きく成長し、沢山の花を咲かせてくれています。

ウワズミザクラの花が終わり、今はこの花が咲いています。
この土地に自生していた木ですが、花から調べたら「ウラジロノキ」が近いという結論に。
ウラジロノキなのかな?明日葉っぱの裏を見てみよう!
そして、その後のシジュウカラの巣。
抱卵中の巣箱に近づくと、近くの木にとまったオスが警戒の声で鳴くので、
のぞき込むのはしばらく我慢していました。
今日で抱卵確認からちょうど2週間。
そろそろ・・と思い親鳥のいない時を見計らい巣箱をのぞくと~

ヒナが3羽確認できました♪
ちっちゃくて可愛い~
これから巣立ちまでの約18日間、楽しみに見守っていきたいです!
21 : 49 : 37 | 森暮らし | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
麗しの五月
2020 / 05 / 24 ( Sun )

昨日の午前中、新緑の散歩道をのんびり歩きました。
麗しの五月。緑が輝いていました。
もう新緑の季節も終盤。
この後は緑が濃くなって鬱蒼としてしまいます。


)「うわぁ~ニコ緑がとってもきれいだねぇ~」と
ニコと会話(ひとりごととも言う)しながら、ゆっくり景色を楽しみながら!


ところどころにズミ(小梨)の花が咲いています。
ピンクのつぼみと真っ白な花が可愛らしい木です。


「誰にも会わないね」
こんなに美しい遊歩道なのに誰も歩いていませんね~
これはいつものことで自粛中だからじゃないんですけどね(^^;


「お散歩、楽しいね~」

でもこれからの季節、気を付けないといけないのはダニ。
いつも散歩の後はデッキでブラッシングしてから家に入れるのですが、
なんとこの日はダ~ニ~が3匹も・・・発見できて良かったです。
21 : 42 : 14 | 森暮らし | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
御射鹿池
2020 / 05 / 22 ( Fri )
ずっと買い物以外の外出は控えていましたが、良いお天気に誘われて久しぶりにお出かけしました。

とは言ってもクルマで20分ほどの場所「御射鹿池」です。
ここは東山魁夷の絵や、アクオスのCMで有名になった場所です。

観光客で駐車するのも大変だよ~と聞いていたので、近くなのに混雑を敬遠して今まで訪れたことがありませんでした。

県外からの往来自粛の今は空いているはずと思い行ってみました。


予想通り誰も来ていません。
初めて見た正直な感想は‥綺麗だけどうちの近くのため池とそう変わらないんじゃない?

↓これが今日の近所のため池。



晴れた日はこんな素晴らしさ!


「近所でも十分きれいだね!」

リヴィーとは自然を求めて、いろんな場所に旅行に出かけました。
でもここに住んでいると旅行に行きたいとあまり思わないのです。
ニコとはずっとここにいたいね♪

この自然豊かな場所に住んでいると、この美しさが日常の風景。
今はもう、都会の景色のほうが珍しく感じるのかもしれないな。
21 : 18 : 45 | 信州 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
ウワミズザクラ
2020 / 05 / 20 ( Wed )

我が家の庭ではウワミズザクラ(上溝桜)が満開!
元々この土地に自生していたもので、原村ではよく見かける樹木です。

サクラと言っても小さな花弁が穂のようになっています。
五月の風に吹かれる姿は、優しく爽やかで可愛い花です。

こちらはオオデマリ。
今年もびっしりとツボミをつけています。
これから徐々に真っ白な花が咲いていきます。
楽しみ!
いつもご機嫌なニコ♪

毎日が楽しくて仕方ない様子です。
こんな時期ですが、飼い主も日々楽しく過ごせるようニコを見習わなければ(^^;
21 : 09 : 54 | 森暮らし | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
今年は屋根の下
2020 / 05 / 18 ( Mon )
この時期になると、巣箱を利用している野鳥の観察が楽しみです。
しかし大雨が降ると気が気ではない・・・なので、今年は雨の当たらない場所に置いておきました。

昨年までは→こんな心配





今年もシジュウカラが入居して、15日から抱卵が始まったようです。


親がいないのを見計らって覗かせてもらいますが、たまたま親鳥がいたりすると「シュ!」っと威嚇されます。


こんなところに置いてある巣箱がちょっと気になるニコ。
驚かせたらいけないよ~
21 : 47 : 57 | 森暮らし | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
美しい日常
2020 / 05 / 17 ( Sun )

今朝は文化園散歩。
すると運良く雲海が見られました。
雲海の向こうにはまだ雪を被った山々。乗鞍、穂高、霧ヶ峰などキレイに見えました。


「ちょっと暑くなってきたね」
朝7時台でも日影が嬉しい季節です。


見上げれば桜と若葉のコラボレーション♪


夕方は広場でボール遊び。
走るのが楽しくて仕方ないニコ。


近くのため池もこの美しさ!
冬の白銀の世界も美しいけれど、新緑の季節の美しさは格別です。
こんな景色が日常なんて、とても幸せなニコ散歩なのです♪
20 : 36 : 29 | 原村 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
| ホーム | 次のページ>>