水芭蕉
2014 / 04 / 30 ( Wed ) 昨日の八ヶ岳自然文化園の水芭蕉です。
![]() ![]() 白い部分は花ではなく、中のツクシのようなものが花だそうです。 ![]() 清楚に咲く水芭蕉ですが、花後の姿は・・・ 葉っぱだけがびろ~んととても大きくなり 「これがあの水芭蕉?」とビックリします。 その姿はいずれまた(^^)/ |
じゃり道
2014 / 04 / 28 ( Mon ) 我家の前の道はじゃり道です。
![]() 森の中の道の多くは、じゃり道です。 私はこの昔ながらのじゃり道が好きなのです。 でも、アスファルトやコンクリの道と違って、じゃりはだんだんと沈んだり流されたりして、 デコボコ道になってしまいます。 なので、時々じゃりを入れる道普請が必要になるのです。 その道普請は、地区住民が集まり協力して行います。 先日、その前準備としてダンプカーが入るための枝払いが行われました。 この場所に住んで一年半、段々とご近所の方とも交流が増えてきて嬉しいです♪ 最近の庭の様子は・・・ 昨年、知り合いからもらって植えたスイセンが開花しました。 ![]() 秋に植えたムスカリも。 ![]() こちらは雪が降る前に地植えにしたビオラ達。 ![]() 落ち葉をかけておいたら、越冬してちゃんと開花しました(^^)/ ![]() 今年は少しずつ庭造りもしていかないとね! |
キュートな口元
2014 / 04 / 25 ( Fri ) (注)親ばか全開記事です^^;
PCやってたらリヴィーがこちらをジッ~と見ていました。 なんだか口元が可愛いぞ(*^。^*) ![]() だんだん眠くなってきた~ ![]() あぁ~この寝顔、可愛すぎ♪ ![]() こんなブサイクな寝顔も可愛く見えるのは、飼い主だから…ですね^^; |
富士見の枝垂れ桜
2014 / 04 / 23 ( Wed ) お隣の富士見町の枝垂れ桜を見に行きました。
信濃境駅近くに樹齢200年を超す枝垂れ桜が4本あります。 今日は、その中の3本を見てきました。 「高森墓地枝垂れ桜」 ![]() その名の通り、墓地の中にある桜。 原村もそうですが、墓地といっても都会の霊園みたいな場所ではなく、 民家や畑のすぐそばにあり、この桜ものどかな道のそばにあります。 「高森観音堂枝垂れ桜」 ![]() ![]() 樹齢250年の枝垂桜。富士見町内一の桜だそうです。 茅葺屋根の観音堂と枝垂れ桜がとても良い雰囲気です。 「葛窪しだれ桜」は駐車が無理だったので、車から鑑賞しました。 古木はどれもゴツゴツした黒い幹で威厳があります。 今日は青空だったので桜がとっても美しく見られました。 そのあとは八ヶ岳アウトレットへ。 ここでは桜の若木が満開です。 ![]() 駐車場にも枝垂れ桜がたくさん植えてありました。 ![]() DOG DEPT の看板犬と一緒に! 「私も看板犬になれるかしら?」 ![]() 「オヤツもらえるならやろうかな~」ペロリン♪ ![]() |
通勤バイパスの桜
2014 / 04 / 22 ( Tue ) リヴィーのCAPP活動に必要な健康診断の為、岡谷動物病院へ行ってきました。
健康状態は良好。 体重は25.7㎏。 病院内への出入りに必要な、腸内細菌検査の結果は後日。 その帰り道、桜が多い通勤バイパスを通ってみました。 通勤バイパスは諏訪湖から小さな川を挟んで、 それぞれ一方通行になっています。 さらに川に架かる橋をくぐり抜けるので、 諏訪湖から茅野までずっとノンストップで走る事が出来ます。 ほんの一部ですが動画に撮ってみました(もちろん助手席からね)。 [広告] VPS もう見頃はちょっと過ぎたかな。 |