インターフェロン
2017 / 06 / 29 ( Thu ) リヴィーの後足の抜糸に行ってきました。
そして上顎骨肉腫の今後の治療について相談しました。 ・前回以上に広範囲にわたる切除を要する外科手術はしない。 ・放射毎に全身麻酔が必要で、遠くの病院まで通院しなければならない放射線療法はしない。 ・抗がん剤投与は食欲不振や吐き気などの副作用が辛い。食べることが大好きなリヴィーには可哀そう。 骨肉腫というガンの完治が不可能ならば、残りの時間を穏やかに過ごさせてあげたい。 その結果、副作用が無く、体にも優しいインターフェロンによる免疫療法を始めることにしました。 免疫療法は腫瘍の増殖を抑え、ガンと戦う免疫力をアップさせるというもの。 効果は個体差や腫瘍によって異なり、まったく効果の無い場合もあるそうです。 しかし、効果を信じて週一回の注射に通います(^^)/ 「この注射は痛みがあるかも」と言われたけれど、少しも痛がる様子がなかったので良かった(*^_^*) ![]() 「今日は注射打たれたけど、痛くなかったわ~」 美味しく、楽しく、普通に過ごす日々が続きますように。 |
今年もハルゼミ
2017 / 06 / 27 ( Tue ) |
震度2
2017 / 06 / 25 ( Sun ) 朝7時、緊急地震速報が鳴りひびきました。
久しぶりに聞いた「キューキューキュー」という音に心臓がドキン。。。びっくりしました。 6年前の震災の時はまだ東京に住んでいたので、余震のたびにこの音が鳴りひびきました。 毎日のように鳴る「キューキューキュー」にだんだんと慣れてしまったことを覚えています。 原村では震度2とのことでしたが、感じたのはほんの少しの揺れでした。 地震の多い東京に比べ、ここは八ヶ岳の固い地盤の上なのであまり揺れないのです。 リヴィーは元気に過ごしているので、少しずつ散歩再開。 今日は強い日差しもなく、お散歩日和。 出来る限り夫と私と揃って散歩するように心がけています。 一緒だとリヴィーが嬉しそうだから。 ![]() 「ウチのより、つぼみが大きいね~」 ペンション通りのアナベルは、日当たりがいいのでつぼみも大きくなっています。 この通りにある朝市広場で開催される高原朝市。今年は7月16日からはじまります♪ |
なんだろう?
2017 / 06 / 23 ( Fri ) ![]() カエデの葉っぱが部分的に枯れてる? 裏から見たら、ちまき状になった葉っぱがぶら下がっていました。 ![]() それも、あちらこちらに! たぶん虫の卵かサナギが入っているのだと思います。 中からキモチワルイものが出てきたらどうしよう・・・怖くて開けられません。 ![]() 「見なかったことにしておけば~?」 そうだね、見つけなかったことにしておこう(^^)/ |
診断名
2017 / 06 / 21 ( Wed ) 昨夜から降りだした雨は昼にかけて風雨が強まり、まるで台風のようでした。
![]() 「こんなところに、なんで葉っぱがあるのかしら?」 庭やデッキには飛ばされた枝や葉っぱがたくさんです。 19日に術後の診察に行き、病理組織検査の結果を聞きました。 検査報告書に書かれていた内容の一部です。 診断名 骨肉腫 骨に分化を示す悪性腫瘍です。顎骨に発生する骨肉腫は長骨に生じるものほど極端に高い転移性は有していませんが、いずれにしても悪性に分類される腫瘍です。可能であれば追加の外科的対処は考えられますが、それが困難である場合には最終的な予後は警戒を要します。 ![]() 帰り道に見た美しい八ヶ岳。 久しぶりに農場へ立ち寄りました。 いつも撮るのはリヴィーばかり。 この日は夫も私もリヴィーと一緒に写真を撮りました。 ![]() 「みんなで一緒だと楽しいね~」 こんな笑顔の日が一日でも長く続きますように。 |