寒冷地で暮らす <給湯>
2013 / 01 / 19 ( Sat ) これ何だと思います?
寒冷地以外では、室外に設置するものだと思います。 ![]() 実はこれ、エコキュート貯湯タンクです。 我家では、勝手口の横の室内に設置してあります。 エコキュートは深夜電力でお湯を沸かす、電気給湯器です。 沸かしたお湯を貯めておくのが、この貯湯タンクです。 このタンクを室内に置くことにより「凍結防止ヒーター」が不要となります。 そして外にある場合より、温めた湯の温度低下が小さくなります。 冷蔵庫のようですが、お湯を使うと「キュー」っと小さな音がします(*^_^*) 今朝の文化園。 久しぶりに人がいるのを発見!クロスカントリースキーを楽しんでいる方でした(^^)/ ![]() |
----
とっとさん、おはようございます。 私のブログの例の本の主役がゴールデンレトリバーなんですよ。なので、あの本を読んで以来、ゴールデンファンなんですよ(^^) 時間のあるときに、とっとさんの過去記事のお家つくりなども拝読しています♪U~~nn、素敵ですよぉ~(^0^)
by: みぃ * 2013/01/20 10:05 * URL [ 編集 ] | page top
--Re: タイトルなし--
みぃさん、こんにちは! 昨年は家作りの一年でした。 チョッと大変でしたけど、とても面白かったです! 早く庭にも手を入れたいのですが、すべてが凍っているので春(夏?)を待たねばなりません。 北海道の方が春の訪れはおそいのかしら? みぃさんのブログ、リンク張らせていただきました(^^)/ ----
こんばんは。 エコキュートなんですね、やっぱりかなり電気代お安くなるんでしょうね?うちは、凍結防止ヒーターと合併浄化槽が動いてるだけで、住まなくても冬は4000円超えでした。灯油も値上がりだし冬場は仕方ないですね。 --Re: タイトルなし--
Purimaruさん、こんばんは! 我家は暖房、給湯、台所もすべて電気なんです。 灯油やガスは使っていないので、その分を考えたら電気代は安いのかな? お留守でも4000円ですか。 そうか~合併浄化槽も電気使うのでしたね。 夏の冷房費が不要な代わりに、冬の暖房費がかかるって感じですね。 |
|
| ホーム |
|